mixiにアートマネージメントのコミュニティがあるのですが、そこで北海道の小さな街が過疎化に悩み、現在芸術方面からの町興しを検討しているという行政の人からの書き込みがありました。色々と語られていて、僕も意見を言わせてもらったのですが、それをこちらに転載してみます。
== 行政サイドからこういった動きやビジョンを持って働きかけてくれる事は凄くアーティストサイドからするとありがたいことです。結構色んな所でこういった企画や町興しにアーティストが絡むという話はありますが、とって付けたようなつまらない税金の無駄使い的なモノが多いのも事実ですね。そして規制や作ってもらう内容が指定されていたり、判りやすいものを求めて支離滅裂になる事も少なくありません。それに普通の人たちはアートにそれほど触れる機会も無く、理解や意識も殆ど持っていないケースが多いと思いますし、そんな人々に「はいどうぞ」と出来たモノを見せて「良くなったでしょ?」と納得させるのは難しいですよね。何故必要か?っていうのは言葉やモノで説明しきれることではなく、人間の根底にある感覚的な事だったりすると思います。 また街独自のモノを見つけてそれをアピールポイントに打ち出すというのは判りますが、それが全国的に差別化され人を呼び込むに足るモノになるのは相当大変な気がします。理想論としてはそうですが、現実を考えるとハードルは相当高そうですね。 アートフェスの様な形で、街ぐるみのモノは世界中に大小様々あり、勿論日本にも成功している所も有れば、失敗している所も色々とあります。そういう点では参考に出来るモノは多々有るのでは無いでしょうか?ただ、これにも歴史的・文化的背景や地理的・経済的な問題も絡んできますので、方程式は無限ですね。 僕は行政がこういったことに取り組む事は必要な事だし、民間とは別の役割を担えると思っています。アーティストに対して税金を免除したり、生活を支えるという事は、民間ではなかなか出来ない事ですし、実績がないと支援もして貰えなかったりします。特に日本ではアーティストとしての活動だけで成立するほどパトロンの意識は高くないのが実情です。特に駆け出しの人には辛いモノが有りますし、将来に何の補償も無いわけです。 現在僕はロンドンに滞在しているのですが、ヨーロッパではアーティストに対しての有るステータスがあったり、理解が浸透している気がします。歴史や文化的な側面は勿論有りますが、人間が持つ正直な感性や発したいストレートな言葉に耳を傾け、向かい合おうとする態度が育っています。やはり政府レベルでかなり長いスパンでシステム構築を考えていますし、人間育成に芸術家や舞台関係の人間を中心にしたプログラムや、その研究が行われているようです。 何が言いたいかというと、アーティストが作品だけでなく、一般の人と触れ合う事で見えてくるメリットというのは多大なモノが在ると思います。勿論表面的な作品や街作りもその1つではあると思いますが、それ以上に人間育成に凄く力を発揮すると思います。NHKで様々な分野で活躍する人たちが、母校の小学校に先輩として訪れ、暫く授業をするというのがありますが、子供達が今までに無い価値観を与えられ、その時に受ける衝撃や感動は、必ずその子供の人生に大きな意味を持ってくると思います。しかも一過性ではなく、もっとコアにそんな授業が据えられ、長い目で見た教育と地域作り。そういった環境で子供達が人材として育ってきた時に、本当に街としての魅力や財産を見つけ、中から築いていけるように思います。 具体的にはアーティストの誘致というのに加え、そのアーティストと地域の人々、特に子供に対しての接点をどう作っていくかを探っていくと面白くなると思います。現在教育への関心というのは高まりつつあり、新たな切り口からの教育・人間育成というのが必要でやっていく必要のある事だとも思います。そういった形が形成されていくと、アーティストではなく、そういった教育や場を求めて親などの大人が集まってくるかもしれません。そうすると住民側からどんなアーティストが良いか?誰を呼びたいか?アーティストだけではなく、科学者でも良いかもしれませんし、スポーツ選手でも良いのかもしれません。 それから、こういった企画を考える時にアートとは縁遠い人だけで構成されがちですが、動かしていく中心にアーティストの声が反映されてくるように、加えられると尚良いと思います。大事なのは長期的な展望を持てるかどうかだと思います。行政で難しいのは任期があって、途中で企画が頓挫しがちだったり、短いスパンのモノに無理矢理はめ込んでしまう点があります。そこは何とかクリアしてもらいたい所ですね。 == という風に、色々と語られている面白いコミュが有りますので、良ければ覗いてみて下さい。mixiの人はこちらから。http://mixi.jp/view_community.pl?id=40241
by michiyuki917
| 2006-01-15 12:29
| I think
|
[michi]
Profile
Web site http://michiyuki.net Please click a 'comments' if you want to write some comments or messages, then comments entry form will appare under each articles. Long articles were almost hide, when you continue to read please click let on the end of articles 'Read more' or 'Pictures'. コメントは各記事の一番下にあるcomentをクリックすると入力フォームが現れます。パスワードは記入した人が自分で削除するためのものです。写真が多い記事や長い文章のモノは閉まってありますので、Read moreや続きなどと書いてある所をクリックしてください。 カテゴリ
全体 Profile LONDON Happening I think Reports Scene / Photo Review Event / Live Recommend Information Delicious Interesting 未分類 以前の記事
ブログパーツ
フォロー中のブログ
minaの喜怒哀楽楽日記 Tea Table BOOOOOOOOOLOG お気に召すまま Syuri☆.:* 音楽家 高橋英明 Der Spiegel HeinekenとMar... wato ロンドン七転び八起き Bophana 可能性の宇宙 issy diary 敷居学 Rue des Gour... ぽこよブログ情報 碧い空間 つれづれなるまにまに Hands of Cre... ドレミの階段 さくら貝さんぽ その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||