23rd May @Carling Islington Academy
![]() 5/23にはエンジェル駅のそばにある、Carling Islington Academyというライブハウスでのコンサート。CZECHOMORという名前そのままに、チェコのバンド。音楽的にはジプシー的な要素満点のロックって感じ。本当に東欧系のバンドは弦楽器を使ったバンドが多い。 さて、会場に着いてみると、オーガナイズチームが誰もいない。(またか。。。^^;)箱の人はでかいスーツケースを抱えて入ってきた俺に、 「何の用?え、映像?今日やるの?」 「はい、そのはずなんだけど。。。」 箱の人が裏手にいたオーガナイザー(1人)を連れてきてくれて、そこから色々と相談が始まる。 「スクリーン? もうドラムをセットしちゃってるし、今からは無理だよ」 「自前のオーガンジースクリーンをかけてみたいのだけど」 「・・・、時間も無いし、ちょっと無理じゃない?」 オーガナイザーの1人とは一緒に下見をしていて、スクリーンやプロジェクターの事を聞いておいてくれと頼んでおいたのに。。。凹 結局ステージの横に有る壁に雰囲気として映像投影してみることにした。が、どうにも気に入らない。。。そして、本番直前にやっぱり黒い暗幕でも正面から映像を映した方が良さそうだということで、試してみて変更。この日オーガナイズはボスのピシュタと受付の女の子が1人。これでイベント運営するのかよ〜って不安になる。一緒に下見をした肝心のブランコは今日は仕事で来ないとか言ってるし。。。1人寂しく、セッティングをしたりテストしたりしました。かなりの量のイベントを短期間にこなすわけだから大変なのは分かるんだけどね。。。って愚痴りたくもなってしまう。^^; ![]() とりあえず会場は満員になり、押しまくっている状況にお客はピーピー口笛をふきまくり。俺もいったいいつ始まるのかとブースで待つしかない。誰も連絡してくれないし。。。 ![]() ライブの方はかなり盛り上がり、良い感じに。音楽はドラムがむちゃくちゃ上手くてびっくりした。東欧独特のノリやバイブレーションにもダイブ免疫が出来てきて、色々と分かってきた。 ![]() お客も超ノリノリでアンコールは2回入りました。良かったよかった。 途中オーガナイズチームの来ないと言っていたブランコとミハエルが来てくれました。すぐ帰ったけど。^^; ![]() まあ僕も考えたらオーガナイズチームの一員みたいな感じだな。それはそれで有る意味嬉しいのだけど、俺が色々と動きすぎて彼らを甘やかしているかな?^^; っということで、この日が色んな意味で一番疲れたライブでした。 26th May @Slimelight /Electrowerkz ![]() 26日、やはりエンジェル駅のそばにある、Slimelight / Electrowerkzという所でTechno&Tech-houseのイベント。正真正銘のクラブイベントですね。 会場には少し遅れていったつもりが、やはり僕が一番乗り。^^; しかも使うフロアには巨大な車がドーン!このお陰で仕込みは更に1時間押しました。わ〜い。 ![]() ![]() スライドプロジェクターは至る所にたくさんありました。写真を使って演出したい人には良いかも。俺の場合、電源を入れてくれた瞬間、切らせてもらいました。^^; ![]() 映像はDJブースの上から箱に備え付けの透過性スクリーンを通し、パラボラアンテナが並ぶ後ろ側全面に投影。ついでに天井にかかっているパラシュート?にも映像がかかるかんじに。 ![]() ![]() ![]() あとMiloshもかなり良い感じでした。 ![]() ![]() 上の別フロアではかなり早めのテクノ。 上のフロアの音で映像だとけっこうきつかったな。 ![]() そしてこの日沢山の友達が遊びに来てくれて嬉しかったです。来てくれたみんなありがとう。あまりゆっくり話しも出来なくてごめんね。 ![]() ↑これはクラシック系のイベントで、集客が芳しくないからポスターを作りたいと言われ、安請け合いしたら結局3つも作ることに。しかもギャラは有って無いような感じ。少しでも人が沢山入ってくれたのなら良いのだけどね。。。^^; っということで、この2006年のフェスティバルは無事?幕を閉じました。昨日オーガナイズの面々に会ったのだけど、彼ら曰く、「今色んな助成金の申請をしていて、まだフェスは終わってないよ」だって。頑張れ〜。 そして暫く彼らのイベントはお休みするとのこと。次回は9月か10月に再開らしいです。下手をするとスケジュール的に僕と一緒にやるのは最後になるかもしれないな。。。とりあえずお疲れ様でした。(自分を含め) そしてこのイベントに足を運んでいただいた皆様ありがとうございました。 m(_ _)m
by michiyuki917
| 2006-06-03 03:17
| Reports
|
[michi]
Profile
Web site http://michiyuki.net Please click a 'comments' if you want to write some comments or messages, then comments entry form will appare under each articles. Long articles were almost hide, when you continue to read please click let on the end of articles 'Read more' or 'Pictures'. コメントは各記事の一番下にあるcomentをクリックすると入力フォームが現れます。パスワードは記入した人が自分で削除するためのものです。写真が多い記事や長い文章のモノは閉まってありますので、Read moreや続きなどと書いてある所をクリックしてください。 カテゴリ
全体 Profile LONDON Happening I think Reports Scene / Photo Review Event / Live Recommend Information Delicious Interesting 未分類 以前の記事
ブログパーツ
フォロー中のブログ
minaの喜怒哀楽楽日記 Tea Table BOOOOOOOOOLOG お気に召すまま Syuri☆.:* 音楽家 高橋英明 Der Spiegel HeinekenとMar... wato ロンドン七転び八起き Bophana 可能性の宇宙 issy diary 敷居学 Rue des Gour... ぽこよブログ情報 碧い空間 つれづれなるまにまに Hands of Cre... ドレミの階段 さくら貝さんぽ その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||